Linuxコマンドの主な使い方とサンプル集について入門者向けにまとめました。
【はじめに】Linuxコマンドとは
Linuxコマンドとは、Linux系OSをCLI上で操作できるコマンドのことです.
CLI(Command Line Interface)とは, 以下のようなPCをキーボードによる文字入力で操作できるインターフェースです.

上記は, CLI上でpingというLinuxコマンドの1つを使って通信確認をしている例です
Windows OSだと, マウス, キーボード, GUIを使ってPCで操作することが多いです.
GUI(Graphical User Interface) とは, 視覚的にコンピューターを操作するインターフェイスのことで, Windowsやスマホのようにブラウザやアプリを開いて画面を操作する一般的な方式です.
一方, Linux系OSでは, CLIとキーボードでPCを操作することが多いです(GUIで操作することもできます).
ターミナル(Terminal)と呼ばれるCLIが標準搭載されているのが一般的です.
(Raspberry Pi OSだと「LXTerminal」が標準搭載されています)
Linux環境の構築
これからLinuxコマンドを学習したいという人は, Windows10の標準機能であるWSLを使ってLinuxの仮想環境を導入してそこでLinuxコマンドを練習するのがおすすめです.
また, Raspberry Piという数千円のコンピュータボードならばSDカードにLinux系OS(Raspberry Pi OSやUbuntuなど)を入れて手軽に実環境を試すことができます.
| 記事リンク | 概要 |
|---|---|
| WSL2でWindowsにLinux仮想環境を構築 | Windows10の標準機能WSL2を有効化して, Linux環境環境(Ubuntu)を構築する方法を紹介します. |
| Raspberry Pi 入門 | 数千円のコンピュータボードRaspberry PiでLinux実環境を構築して遊ぶ方法を紹介します. |
動画解説
本ページの内容は以下動画や「Linux超入門 動画リスト」でも解説しています。
【基礎編】Linuxコマンドの使い方
Linuxコマンドの基本的な使い方について下記に整理しました。
基本
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| 基本構成 | Linuxコマンドの基本構成(オプション, 引数)を解説 |
| passwd | パスワード変更 |
| echo | 標準出力 |
| cal | カレンダー表示 |
| man | Linuxコマンドのマニュアル表示 |
| 標準入出力 | 標準入力、標準出力、標準エラー出力(stdin、stdout、stderr)の違い |
ディレクトリ操作
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| pwd | カレントディレクトリの表示 |
| cd | カレントディレクトリの移動 |
| ls | ディレクトリ内のファイルを一覧表示 |
| cp | ディレクトリのコピー |
| mkdir | ディレクトリの作成 |
| rmdir | ディレクトリの削除 |
ファイル操作
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| cp | ファイルのコピー |
| rm | ファイル・ディレクトリの削除 |
| mv | ファイル・ディレクトリの移動・名前変更 |
| touch | ファイル作成 |
| file | ファイルフォーマットの表示 |
| cat | ファイルの内容表示1 |
| more | ファイル内容表示2 |
| head | ファイル先頭表示 |
| tail | ファイル末尾表示 |
| wc | ファイル行数・単語数 |
| diff | ファイル内の比較 |
| sort | ファイル内の行並べ替え |
| grep | ファイル内の文字列検索 |
| find | ファイル・ディレクトリの検索 |
| awk | ファイル内のパターン検索・処理 |
| tar、compress、gzip、zip、uncompress、gunzip、unzip | ファイル圧縮、アーカイブファイル作成・抽出 |
システム
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| ユーザとグループ・ファイルの所有権 | ユーザとグループ・ファイルの所有権, 一般ユーザーとRootユーザーの違いについて |
| パーミッション | パーミッションについて |
| chmod | パーミッションモード変更 |
| sudo | スーパーユーザ権限でコマンドを実行 |
| apt-get | パッケージのインストール・更新 |
| シェルスクリプト | 複数のLinuxコマンドを並べて組み合わせ実行する仕組み |
| ワイルドカード | 文字列の集合を一つの文字列で表現する方法 |
| ジョブ制御 | ー |
| history | ヒストリ機能(コマンドの入力履歴を表示、削除) |
| alias、unalias | エイリアス(別名)付与、削除 |
| top | プロセス・CPU・メモリ負荷 |
| uname | システム情報表示 |
ネットワーク
| コマンド | 機能 |
|---|---|
| curl | HTTPアクセス |
| wget | URLからファイルをダウンロードします。 |
| ping | リモートホスト検証 |
| traceroute | ネットワーク経路調査 |
| ifconfig | インタフェース表示 |
| netstat | ネット状態監視 |
| hostname | ホスト名表示 |
| nslookup | ドメイン情報検索 |
| iwlist | 無線LANアクセスポイントの情報取得(SSID、周波数チャンネル、電波強度など) |

コメント