Linuxの「ntpdateコマンド」と「hwclock –systohc」で外部の公開NTPサーバから時刻を入手し、ハードウェアクロックに適用させる方法についてまとめました。
外部の公開NTPサーバから時刻を入手し、ハードウェアクロックに適用
「ntpdateコマンド」と「hwclock –systohc」を使うことで、外部の公開NTPサーバから時刻を入手し、ハードウェアクロックに適用させることができます。
ただし、root権限が必要となります。
# ntpdate NTPサーバ名 # hwclock --systohc
最寄りのISPなどの公開NTPサーバにアクセスします。
日本の公開NTPサーバとしては、福岡大学(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp)が有名です。
関連記事

Linux入門速報

【LinuC】試験対策と例題まとめ
LinuCの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。

LPICの試験対策と例題まとめ
LPICの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。
コメント