【Linux】PCIとは?lspciコマンドで確認する方法

LinuxのPCI(Peripheral Components Interconnect)についてまとめました。

PCIとは

PCI(Peripheral Components Interconnect)とは、コンピュータの機能を拡張する「拡張カード」を接続するための規格です。
IRQは自動割当てされますが、重複した場合は、BIOSでIRQを設定する必要があります。

PCIデバイスの情報を一覧表示(lspciコマンド)

「lspci」コマンドを実行すると、PCIデバイス情報(デバイスの種類、ベンダー、デバイス名)を表示できます。

$ lspci

オプションに「-v」をつけると詳細情報「IRQ、I/Oポートアドレスなど)を表示できます。

$ lspci -v

オプションに「「-vv」を付けると、さらに詳しい情報を表示します。

$ lspci -vv

関連ページ

【LinuC】試験対策と例題まとめ
LinuCの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。
404 NOT FOUND | Linux超入門
【Linux超入門】システムの基礎とよく使うコマンドなど徹底解説
Linuxシステムの基礎とよく使うコマンドなどについて入門者向けに解説します。

コメント