この記事では、ラズベリーパイ3(Raspberry Pi3)でUbuntu Mateを使う方法について入門者向けにまとめてみました。
ラズベリーパイ3とは
ラズベリーパイ3で使えるUbuntuイメージは「Ubuntu MATE」「Trusty」「Snappy」などがあります。
今回は導入が楽な「Ubuntu MATE」を選んで使ってみました。
基本的な設定・使い方
Raspberry pi3を使うには、自分でOSを導入する必要があります。
Raspberry Pi3で使えるOSの代表的な物として「Raspbian」「Ubuntu」などがあります。
それらの導入方法と使い方は下記事にまとめました。
<
h3>はじめに
| – | 項目 |
|---|---|
| 導入 | SDカードのフォーマット, SDカードにOSをインストール, 初回起動 |
| 設定 | パッケージ更新, ソフト更新, ファイルサイズ変更 |
<
h3>基本操作
| – | 項目 |
|---|---|
| ブラウザ | Chromiumのインストール, Chromium+Flash |
| リモート接続 | xrdp |

コメント