LinuxでプロセスIDを表示(pgrepコマンド)する方法についてまとめました。
プロセスIDの表示(pgrepコマンド)
pgrepコマンドは、実行中のプロセスから特定の名前を持つプロセスIDを検索できます。
具体的には、オプションと検索パターンを指定し、一致したプロセス名をもつプロセスIDを一覧表示します。
pgrep [オプション] [パターン(プロセス検索用)]
オプション | 概要 |
---|---|
-d 区切り文字 | -プロセスの区切り文字を指定 |
-f | パターンのマッチ対象をコマンドライン全体に拡大 |
-G グループID,… | 指定したグループIDリストに含まれるプロセスを表示 |
-l | プロセス名をプロセスIDと一緒に表示 |
-n | 最新のプロセスのみ表示 |
-o | 最も古いプロセスのみ表示 |
-P プロセスID,… | 指定したプロセスIDリストのいずれかが親プロセスの場合に表示 |
-s セッションID,… | 指定したセッションIDリストのいずれかであるプロセスを表示 |
-U ユーザーID,… | 指定したユーザーIDリストのいずれかであるプロセスを表示 |
-v | マッチの否定を表示 |
使用例
zabbixプロセスのプロセスIDを表示します。
$ pgrep zabbix
481
605
606
607
608
610
「パターン検索(zabbix*)」に一致するプロセスとプロセスIDを表示します。
$ pgrep -l 'zabbix*'
481 zabbix_agentd
605 zabbix_agentd
606 zabbix_agentd
607 zabbix_agentd
608 zabbix_agentd
610 zabbix_agentd
「指定したユーザー(admin)」および「パターン検索(zabbix*)」に一致するプロセスとプロセスIDを表示します。
$ pgrep -u admin -l 'zabbix*'
81 zabbix_agentd
605 zabbix_agentd
606 zabbix_agentd
607 zabbix_agentd
608 zabbix_agentd
610 zabbix_agentd
関連ページ

LinuCの試験対策と例題まとめ
LinuCの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。

404 NOT FOUND | Linux超入門

【Linux超入門】システムの基礎とよく使うコマンドなど徹底解説
Linuxシステムの基礎とよく使うコマンドなどについて入門者向けに解説します。
コメント