Linuxのシェルとは?シェルの種類とログインシェルについてまとめました。
シェルとは
Shell(シェル)とは、ユーザーとLinuxOSの橋渡しをするプログラムです。
シェルは、ユーザが入力したコマンドをシェルが解釈し、カーネルに伝えることでLinuxOSを制御できます。
シェルの歴史は古く、色々な種類があります。
主なシェル
- sh(Bourneシェル)
- 初期の標準的なシェル。
- bash(Bourne Again Shell)
- Bourneシェルの機能強化版。GNUプロジェクトで開発されている。
- Bシェル系とも呼ばれ、多くのLinux系OSで標準シェルとして採用されている。
- csh(Cシェル)
- BSD(カリフォルニア大学バークレー校)で開発されたシェル。Cシェル系とも呼ばれる
- C言語に似た制御構造がある。
- zsh(Zシェル)
- MacOSXで標準シェルとして採用されている、多機能なシェル。
ログインシェル
ログインシェルとは、システムへログイン後に起動されるシェルです。
「/etc/passwd ファイル」にユーザーごとのログインシェルが記述されている。
シェルの起動が完了すると、bashのデフォルトで一般ユーザーの場合は以下のような表示で入力待ちとなります。
(一般ユーザーの場合、プロンプトの行末に「$」が付く)
[ユーザー名@ホスト名 カレントディレクトリ名]$
スーパーユーザ(root)の場合、以下のような表示で入力待ちとなります。
(スーパーユーザの場合、プロンプトの行末に「#」が付く)
[root@ホスト名 カレントディレクトリ名]#
関連ページ
LinuCの試験対策と例題まとめ
LinuCの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。
404 NOT FOUND | Linux超入門
【Linuxコマンド入門】主なコマンドとサンプル集
Linuxコマンドの主な使い方とサンプル集について入門者向けにまとめました。
コメント